🔵中1【次女】不登校→高校進学

☘️子育て

登校しぶりにイラ!子どもに毎日イライラ‼︎

子どもを学校に送り出すのは一苦労です。なかなか布団から出てこず、準備をしないと、イライラがMAXに。私も学生の頃は、朝が苦手で、母に起こされても返事もしないで不機嫌に学校に出かけたりして。好き勝手な態度をしてても、母は怒らずに毎日起こしてく...
☘️フリースクール

不登校の世界を全く知らなかった

子どもたちが不登校にならなかったら、学校に行かない選択をする人生があることを知らないままだったと思います。不登校の世界は、とても優しい世界でした。まず、フリースクールの先生に言われたことは、「お互いに何があったのかは聞かないでください。」みんなが何かしらの困難や苦労を経験しているので、人の痛みや弱みがわかるだけ、人に優しくできる子どもや大人が多いのだと思います。こんな世界があったんだなあと、子どもたちが不登校になったからこそ知ることができました。
⭐️不登校

不登校の改善までには7段階の経過がみられます

不登校が改善していくまでには、「7段階」の経過が見られます。今、我が家の次女は、6段階目の「リハビリ期」に入ったところです。これまで、「第一段階」から1年半かけて、6段階目までやってきました。本当にこの段階を順番に踏んで、次女は徐々に回復し...
⭐️不登校

プロローグ〜不登校ブログ始めます〜

2人の子どもが不登校になり、長女はなんとか回復して今は大学生になって一人暮らしを満喫しています。次女は、中学3年生で今も不登校の真っ最中です。自分とは無関係だと思っていた“不登校”と向き合って2年が経ちました。このブログでは、子どもたちと乗り越えてきた問題や、今なお現在進行中の次女の不登校とどう向き合っているのかを綴っていきます。