⭐️不登校

【不登校】通信制高校に合格!毎日のゲームは飛び立つまでの助走だった

不登校から2年弱。もう学校に行くことはないと思っていた次女が、高校受験をして、通信制高校に合格しました!不登校になった時には、もう一生引きこもりになって、社会との接点は断たれてしまったと悲観していました。それが…エネルギーを貯めて貯めて、親の私もエネルギーを貯めて、3歩進んで2歩下がりながら、ここまできました。私自身の価値観を180 度変えるのにも、だいぶ時間がかかりました。これからは、前を向いて、次女の選択を応援していくつもりです。
☘️通信制高校

不登校でも、高校受験できました!

中学1年の2月から不登校が始まった次女。不登校の原因は・・・クラスの複数の男子からのいじめ同級生の女子からの悪口のデリバリーいじめに全く気づいていなかった学校側の対応の不備我が子の辛さに本気になって向き合って対応してあげなかった親の無知色々...
☘️子育て

【不登校】冬休み明けに注意!不規則な生活から、学校への意欲が低下。登校しぶりの予防策とは?

年が明けて1月に入り、年末年始を楽しく過ごした後、気づいたら夜更かしが続いていて、起きる時間もずれてしまい、食生活も乱れている…そんな頃ではないでしょうか。次女が不登校になった約2年前の冬休み明けも、そうでした。結局、1週間ほど学校に行けず、その後も行ったり行かなかったりが続いて、体調不調が本格化してきた頃でした。夜更かしは大晦日くらいにしておいて、なるべく生活が乱れないようにすることで「不登校」を防ぐことはできると思います。子どもが「不登校」になって良かったと思っている私ですが、不登校にならなければ、しなくてもいい苦労や苦悩もあったはずです。不登校を経験しなくていいのなら、しなくてもいいそれなりの人生があったのかもしれません。今となっては、たられば話ですが。
☘️通信制高校

【不登校】高校受験はしないと言った1ヶ月後、なぜまた「行く」と言い出したのか

いよいよ高校受験が迫りくる中、最終的な志望校を決める時がついにやってきました。そもそも、受験するのか?しないのか?お小遣い欲しさに中学3年の9月20日から始めた“放課後登校”を続けていた次女が、「高校は行かないから!」と宣言したのは10月。あれから1ヶ月後、今度は「試験をしなくても入れる高校はないかなあ…」と言い出しました。この時期、子どもの気持ちはコロコロ変わります。うちの子に限ったことではありません。受験生はみんなそうです。子どもの言動に一喜一憂せずに、どんと構えていきましょう。
⭐️不登校

【不登校】“力のある親”でも困っている|「助けて!」と周りに言いましょう

福祉や教育の相談支援の中で、保護者を評価する言葉に“力のある親”という言葉があります。先生や支援者から見て、要は、しっかりしていそうに見える親。挨拶ができて、いつもニコニコしていて、経済的にも安定していて、子どもの意見を尊重してくれていそうに見える親。私も多分そうです。なんと、外面なんて、いくらでも演じられます。しっかりしていそうでも、子どもは不登校です。不登校が悪いという話ではなくて、先生や周りの支援者からは力がありそうに見える親でも、実は本当に困っていて、「助けて」と言い出せないでいるんです。
⭐️不登校

【不登校】中3の高校受験|卒業アルバムの写真撮影いる?|受験なしで行ける高校はある?

中1冬から不登校になった中3次女が、ついに受験期と呼ばれる時期に突入したところです。我が家の中は、受験生がいるとは思えないほど穏やかで、通常運転。世の中学3年生は、ピリピリ、イライラ、大変な時期だと思います。これは、次女が不登校を選んでくれたおかげで得られたメリットだなあと、感謝すら感じています。受験なんてしなくても、なんと生きていけます!
⭐️不登校

【不登校】中3の11月になって、次女が「高校には行かないから!」宣言

中学3年生の9月頃から、いよいよ「受験」という言葉がちらほら出始めてきます。学校に通常通学してる子たちも部活を引退して、受験という現実とついに向き合わなければいけない時です。周りの友達も塾に行き出したり、放課後、遊んでくれいた友達が、なんだ...
⭐️不登校

不登校の解決にはお金ではなくて愛情をかける

不登校の解決にはお金をかける必要はありません。かけるべきは、お金ではなく、保護者の愛情です。ネットで「不登校」と検索をかけると、「不登校を支援します!」とうたった企業のホームページが出てきます。大抵の企業は「無料で相談できます」と勧誘して、ホームページを見てみると、「入会について」や「登録特典として不登校解決講座の動画をプレゼント」など、お金の匂いが漂ってきます。人の弱みに漬け込んで、お金稼ぎをする人もいます。不登校という、解決が難しい問題に直面した時には、気をつけてください。不登校の解決に必要なのはお金じゃなくて愛情です。
⭐️不登校

【不登校】どうして登校できないのか?学歴がないと幸せになれないのかを検証

文科省の調査によると、不登校の要因で半数以上の割合を占めたのは、「無気力・不安」でした。ネットで検索すると、「3週間で不登校を解決!」という文字が出てきます。不登校はお金で解決できるのでしょうか?辛くて行けなくなった学校に、3週間でまた連れ戻すのか。でも再登校が最善ではない子もいるんです。学校に戻れなくて学歴がないと幸せにはなれないのか?生きていく上で必要なことは、学校で教えてくれることが全てなのか。そんなことについて考えます。
⭐️不登校

【不登校】「暇だなあ…」と言い出した1ヶ月後、学校に行くと言い出した!

中3次女が不登校になってから1年6ヶ月後、中3の夏休みに入った時に言い始めました。次女暇だなあ…なんか、ゲームしてても暇なんだよね。(好きな)絵を描いてても暇…。母(YG@_@)そっかあ〜(ニヤニヤ)何しよっかね〜(提案はしない)とにかく、...