Uncategorized

【不登校】“力のある親”でも困っている|「助けて!」と周りに言いましょう

福祉や教育の相談支援の中で、保護者を評価する言葉に“力のある親”という言葉があります。先生や支援者から見て、要は、しっかりしていそうに見える親。挨拶ができて、いつもニコニコしていて、経済的にも安定していて、子どもの意見を尊重してくれていそうに見える親。私も多分そうです。なんと、外面なんて、いくらでも演じられます。しっかりしていそうでも、子どもは不登校です。不登校が悪いという話ではなくて、先生や周りの支援者からは力がありそうに見える親でも、実は本当に困っていて、「助けて」と言い出せないでいるんです。
⭐️不登校

【不登校】中3の高校受験|卒業アルバムの写真撮影いる?|受験なしで行ける高校はある?

中1冬から不登校になった中3次女が、ついに受験期と呼ばれる時期に突入したところです。我が家の中は、受験生がいるとは思えないほど穏やかで、通常運転。世の中学3年生は、ピリピリ、イライラ、大変な時期だと思います。これは、次女が不登校を選んでくれたおかげで得られたメリットだなあと、感謝すら感じています。受験なんてしなくても、なんと生きていけます!
⭐️不登校

【不登校】中3の11月になって、次女が「高校には行かないから!」宣言

中学3年生の9月頃から、いよいよ「受験」という言葉がちらほら出始めてきます。学校に通常通学してる子たちも部活を引退して、受験という現実とついに向き合わなければいけない時です。周りの友達も塾に行き出したり、放課後、遊んでくれいた友達が、なんだ...
⭐️不登校

不登校の解決にはお金ではなくて愛情をかける

不登校の解決にはお金をかける必要はありません。かけるべきは、お金ではなく、保護者の愛情です。ネットで「不登校」と検索をかけると、「不登校を支援します!」とうたった企業のホームページが出てきます。大抵の企業は「無料で相談できます」と勧誘して、ホームページを見てみると、「入会について」や「登録特典として不登校解決講座の動画をプレゼント」など、お金の匂いが漂ってきます。人の弱みに漬け込んで、お金稼ぎをする人もいます。不登校という、解決が難しい問題に直面した時には、気をつけてください。不登校の解決に必要なのはお金じゃなくて愛情です。
⭐️不登校

【不登校】どうして登校できないのか?学歴がないと幸せになれないのかを検証

文科省の調査によると、不登校の要因で半数以上の割合を占めたのは、「無気力・不安」でした。ネットで検索すると、「3週間で不登校を解決!」という文字が出てきます。不登校はお金で解決できるのでしょうか?辛くて行けなくなった学校に、3週間でまた連れ戻すのか。でも再登校が最善ではない子もいるんです。学校に戻れなくて学歴がないと幸せにはなれないのか?生きていく上で必要なことは、学校で教えてくれることが全てなのか。そんなことについて考えます。
⭐️不登校

【不登校】「暇だなあ…」と言い出した1ヶ月後、学校に行くと言い出した!

中3次女が不登校になってから1年6ヶ月後、中3の夏休みに入った時に言い始めました。 次女 暇だなあ… なんか、ゲームしてても暇なんだよね。(好きな)絵を描いてても暇…。 母(YG@_@) そっかあ〜(ニヤニヤ) 何しよっかね〜(提案はしない...
⭐️不登校

退職を決めてゆっくりしていたら、暇になった次女が「学校に行く」と言い始めた!

ずっと、仕事を辞めようかどうしようか、ここ3年間、考えていました。その間に、次女が不登校になって、体調不良になって、療養休暇と復帰を2回繰り返して…。ついに、今月末に退職することに決めました。できるだけ自宅で一人でいる次女との時間を大切にす...
⭐️不登校

不登校児が「無気力・不安」になった原因6選

不登校になった子ども自身が、なぜ自分は不登校になってしまったのかわからないケースは多くあります。不登校で一番多い理由「無気力・不安」になってしまったそもそもの原因はなんなのか。不登校児の特徴として、ちょっと口下手だったり、自己表現が苦手で引っ込み思案だったり、友達との関わり方が苦手な場合が多いです。 そういった子は、周りに必要以上の気を使い過ぎてしまうので、ストレスを溜めやすい性格である場合がよく見られます。少しでも早く、子どもの生きにくさ、生活のしにくさに気づいてあげて、フォローができると、未来が変わってくるのかもしれません。
Uncategorized

あなたのセクシャリティはなんですか?

私は、2人の子どもがいる母親です。だから女性です。でも、女性ではなくても母親になることはできます。男性が里親になり、養子縁組や特別養子縁組などでお子さんを迎える場合、男性ですが、母親がわりにもなれます。主婦の他にも主夫もいます。男性が家庭を...
⭐️不登校

【不登校】仕事はどうする?|中学生の母が仕事を辞めるメリット・デメリットを解説

子どもが不登校になると、悩むのが「仕事を辞めた方がいいのか問題」。我が家の子が不登校になったのは、長女が高校3年生の時、次女は中学1年生の時でお留守番ができる年齢だったので、すぐに仕事を辞めるという決断はしませんでした。子どもたちが小さい頃から働いていたので、自分だけの時間が取れなくなることに抵抗があったからです。でも、14年間勤めた仕事を辞めることにしました。なぜ、その選択をしたのか、その選択で何が変わったのかお話しします。