⭐️不登校

退職を決めてゆっくりしていたら、暇になった次女が「学校に行く」と言い始めた!

ずっと、仕事を辞めようかどうしようか、ここ3年間、考えていました。その間に、次女が不登校になって、体調不良になって、療養休暇と復帰を2回繰り返して…。ついに、今月末に退職することに決めました。できるだけ自宅で一人でいる次女との時間を大切にす...
⭐️不登校

不登校児が「無気力・不安」になった原因6選

不登校になった子ども自身が、なぜ自分は不登校になってしまったのかわからないケースは多くあります。不登校で一番多い理由「無気力・不安」になってしまったそもそもの原因はなんなのか。不登校児の特徴として、ちょっと口下手だったり、自己表現が苦手で引っ込み思案だったり、友達との関わり方が苦手な場合が多いです。 そういった子は、周りに必要以上の気を使い過ぎてしまうので、ストレスを溜めやすい性格である場合がよく見られます。少しでも早く、子どもの生きにくさ、生活のしにくさに気づいてあげて、フォローができると、未来が変わってくるのかもしれません。
Uncategorized

あなたのセクシャリティはなんですか?

私は、2人の子どもがいる母親です。だから女性です。でも、女性ではなくても母親になることはできます。男性が里親になり、養子縁組や特別養子縁組などでお子さんを迎える場合、男性ですが、母親がわりにもなれます。主婦の他にも主夫もいます。男性が家庭を...
⭐️不登校

【不登校】仕事はどうする?|中学生の母が仕事を辞めるメリット・デメリットを解説

子どもが不登校になると、悩むのが「仕事を辞めた方がいいのか問題」。我が家の子が不登校になったのは、長女が高校3年生の時、次女は中学1年生の時でお留守番ができる年齢だったので、すぐに仕事を辞めるという決断はしませんでした。子どもたちが小さい頃から働いていたので、自分だけの時間が取れなくなることに抵抗があったからです。でも、14年間勤めた仕事を辞めることにしました。なぜ、その選択をしたのか、その選択で何が変わったのかお話しします。
☘️子育て

【不登校】子育てが間違っていたのではない|もう一度、子育ての「立て直し」をしよう!

子どもが不登校になってしまうと、とにかく「子育てが間違っていたのかなあ…」と原因を探し始めます。でも、【後悔先にたたず!】です。反省は後回しにして、これからの未来の行動について、次こそ後悔しないようにどうすればいいのか考えます。まずは前向きに、「子育てをもう一度【立て直す】ことができる!」と考えてみてはどうでしょうか。自分のやってきた子育てが全て間違っていたわけではありません。少しの知識と心構えの変化で、親子関係の「立て直し」ができます。それが、不登校改善への近道となるのです。
☘️通信制高校

【不登校】公立高校でなくてもいい!自分のペースで学べる通信制高校から行きたい学校を選べばいい

次女の定期受診日での先生との面談の話題は、高校選びについて。次女は中学3年生の受験生です。まあ、毎日自宅でゴロゴロゲームしたり、最近買ったSWITCHのカラオケソフトで一生懸命練習していて、もちろん勉強は全くしていません。それでも夏休み中に、次女の機嫌の良さそうな日に通信高校のオープンスクールに参加してきました。結構、次女の感触は良かったのですが、先生には複数の高校から自分で行きたい高校を選ばせてあげてくださいと言われています。また再来週にもう一校、学校説明会に行ってから受験校を決めようかなと思っているそんな話をします。
☘️子育て

話しかけやすい母親になれていますか?|モンテッソーリ教育

子どもには、学校と家庭の2つの世界しかありません。学校で居心地の悪い状況があったとしても、家庭で安心感が得られれば、なんとかバランスをとり続けることができるそうです。不登校になった子どもは、学校でも家庭でも安心できる状態ではなくなって、バランスが取れなくなっています。家庭がいつでも相談しやすい状態であることは、子どもたちのパワーをチャージするためにはとても重要なことなんです。
☘️フリースクール

【不登校】子どもが見つけた居場所《フリースクール》に行ってわかったこと3選

フリースクールってどんなところか知っていますか?不登校の次女が、ネッ友の影響で「フリースクールに行ってみたい」と突然言い出したのは、不登校から10ヶ月が経った頃。子どものために親が調べて、アポを取って、見学の日程調整をしてと、直接やりとりしました。お金も塾に行くくらいはかかります。フリースクールについて学校の先生も知らないことをまとめました。不登校の子どもが見つけた、学校以外の自分の居場所
⭐️不登校

不登校になったら何科を受診すればいいの?

不登校になった子どもを受診させようと考えている方はぜひ読んでください。不登校になったら、何科の病院に受診したらいいのか悩みませんか?不登校になると、子どもはさまざまな体調不良を訴えます。我が家の子は2人とも、まずはかかりつけの小児科で受診しました。医療機関にかかって本当に良かったと思ったお話をしたいと思います。
⭐️不登校

不登校のメリットとデメリットを解説!

こどもが不登校になった時、親としてまずは1日でも早く学校に相談に行かなければいけません。特にいじめで不登校になってしまった時は、家庭だけで解決できる問題ではありません。学校からモンスターペアレント思われようが、子どもを1日でも早くツラい状況から助けてあげなければいけません。親としてやらなければいけないことをお話しします。